水まわりのつまりは、生活に大きな影響を及ぼすトラブルです。
早めに対処することが重要ですが、その前に原因を知ることが大切です。
そこで今回は、つまりの原因を場所ごとに見ていきましょう。
▼つまりの原因
■
キッチンキッチンでは油や食べ物のカスが排水口に入り込むことで、つまりを引き起こすことがあります。
油は冷えると固まってしまうため、直接排水口に捨てず固めたりリサイクルしたりしましょう。
また食べ物のカスはゴミ箱に捨てるか、ネットで受け止めるようにしましょう。
■浴室
浴室では、髪の毛や石鹸カスが排水口に詰まることで、つまりを引き起こすことがあります。
髪の毛はシャワーを浴びるときや、髪をとかすときに抜け落ちるため、こまめに取り除くことが大切です。
石鹸カスは、石鹸やシャンプーを使うときに発生するため、排水口のフタやネットで取り除くようにしましょう。
■トイレ
トイレでは、トイレットペーパー以外のものを流すことで、つまりを引き起こすことがあります。
ティッシュ・生理用品・おむつなどは、トイレに流さないようにしましょう。
また、トイレットペーパーを一度に大量に流すとつまりの原因になるため、過剰に使わないようにすることも大切です。
▼まとめ
キッチンは油や食べ物のカス、浴室は髪の毛や石鹸カス、トイレはティッシュ・ナプキン・おむつなどが主なつまりの原因です。
水まわりのつまりは予防することが一番ですが、万が一つまりが発生したら早急に対処しましょう。
当社は、水回りのつまりや
水漏れなどのトラブルに即日対応いたしますので、お困りの際は気軽にお問い合わせください。