Blog&column
ブログ・コラム

排水パイプからのにおいの原因と対策について

query_builder 2023/10/22
コラム
32
「排水パイプから下水のにおいが上がってくる」と、お困りではないですか。
しっかりとした対策を講じることで、排水パイプからのにおいを防げます。
そこでこの記事では、排水パイプからのにおいの原因と対策について紹介していきます。
▼排水パイプからのにおいの原因と対策
■原因
排水パイプからにおいが上がってくる原因は、封水がなくなっているためです。
封水とは、排水パイプのトラップに溜まっている水のことです。
トラップの構造によって、下水のにおいや害虫が入ってこないように作られています。
しかし何らかの原因で水が溜まらなくなると、そこからにおいが排水口から上がってくるのです。
また、異物や油などが排水パイプに付着して、においを放っているケースもあります。
■対策
排水パイプからのにおいを防ぐ方法は、大きく2つあります。
1つは定期的に水を流して、トラップの水が蒸発してしまわないようにする方法です。
もう1つは、定期的なメンテナンスです。
専用の洗剤を使い、定期的に排水パイプを掃除することで、においが発生しにくくなります。
またキッチンやお風呂の場合は、排水口まわりの汚れを取るとにおいが取れる場合があります。
▼まとめ
排水パイプからのにおいの原因は、封水がなくなっている事が考えられます。
通常は封水によってにおいが上がってきませんが、封水がなくなっているとにおいが上がってきてしまいます。
そのため定期的に水を流して、トラップに水が溜まるようにしておくと良いでしょう。
また塩素系漂白剤でメンテナンスをすることでも、においの発生を抑えられます。
排水パイプからのにおいが気になる場合は、つまり解消の実績も多い当社へご連絡ください。

NEW

  • お手洗いのつまりの原因は?

    query_builder 2023/04/28
  • 水回りトラブル発生時の工事業者の選び方

    query_builder 2025/01/05
  • 水回りのトラブルに使用する道具

    query_builder 2024/12/03
  • 冬に起こりやすい水回りのトラブル

    query_builder 2024/11/01
  • 水回りのコーキングの役割とは?

    query_builder 2024/10/02

CATEGORY

ARCHIVE